50才のペーパーティチャー  先生になる

一般企業で25年働いていましたが、免許更新制が廃止なったことを契機に教員を目指し採用試験を受験!!何とか合格し4月から晴れて先生になることが出来ました。

久しぶりの近況報告!慣れない授業に悪戦苦闘

やっと新年を迎えられました

 

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします

もっと記事を書こうとしましたが

教員の仕事って思っていたより忙しくて

更新するのが難しかったです

 

思い起こすと昨年の今ごろは、試験には受かったけど

本当に転職しようかどうか悩んでいた時期でした

実際に先生になって

生徒たちに教えたりするのが好きだったんだなと再認識して

先生になってよかったと思います

※悩んでいる人。教員って楽しいですよ!!

 

さて久しぶりなので近況を書こうと思います

 

【授業編】

 

教えている科目は化学基礎と生物基礎

大学時代の専門は化学ですが

どちらにしても高校理科の知識は大学卒業で止まっているので

『あ~これなんだったっけ?』といろいろ思い出しながら

自分も勉強し教えています

指導書を参考にしながらプリントを作り

抜けがないようにパワーポイントを用いて

最低限教えなければいけない項目を必死で教えている感じです💦

 

研究授業も1度行いましたが

 

・指導教官からはもっと身近なものの例を用いて教えるとよい

・メリハリがあった方が良い

 

との指摘。”ウォーーーーー”

なかなか難しいです💦

やっぱり社会人生活が長いと

自分が身近と思っている事と生徒が身近と思っていることの

ギャップもあります

最近は高1の娘にもヒアリングしながら授業を組み立てたり

以前より ”間・・・・”   を意識して授業するように心がけています

 

巷で言われる主体的学び、双方向の授業・・・

大好きな実験ももっとやりたいのですが

授業の進度が遅く

なかなかできていません

あの教科書を2単位でやるのって無理がないか?

って愚痴ったりしていますが

ポイントを押さえて

全部やろうとしない方がよいのかな・・・(葛藤)

 

特に化学については、モル

教えるのが難しかった。

計算問題が増え、生徒たちとの距離がだんだんと離れているのが

ひしひしと感じます。

反応が見ながらいろいろなパターンを駆使して教えましたが

わからない生徒がチラホラ。。。赤点もチラホラ・・・

一方、生徒が質問にきて内容を理解してくれたり

成績が上がっていくのを見ると

先生になってよかったなと思います

 

ただ最近はクラスのどのラインを基準に授業をすすめればよいか悩んでいます

授業内容を全員に理解してほしい気持ちもあるけど

教科書を終わらせようとすると時間が足りないし・・・

補習とかもやったほうがよいのかな・・

みんなにわかりやすい方法があるといいんだけど

(引き出しを増やさないと・・・)

 

明日から3学期

試行錯誤しながら頑張ってみようと思います

 

次回は部活編